本記事はアフィリエイト広告を利用しています詳細

【新NISA始まり間近】新NISAの概要とおすすめの証券会社3選

利益に税金がかからないNISAが、制度改正によって2024年からさらにお得になります。制度の改正を待たずに、2023年中にNISAを始めて現行のNISAと新NISAを併用することにより、メリットを最大化することができます。そこで、今回は、新NISAの概要とおすすめの証券会社を3社ご紹介します。

目次

現行のNISAの概要

現行のNISA制度の概要は、以下の通りです。現行制度では、つみたてNISAか一般NISAのどちらかを選ぶ選択制です。

つみたてNISA一般NISA
対象者20歳以上の人20歳以上の人
利用限度額40万円/年120万円/年
非課税期間最大20年間最大5年間
非課税にできる最大額800万円600万円

現行NISAをで運用している人は、現行NISAの投資枠は新NISAの投資枠とは別に運用することができます。まだ、NISA口座を開設していない人は、急いで2023年の投資枠が使える期間に口座開設することをおすすめします。

新NISAの概要

新NISA制度の概要は、以下の通りです。新制度では、つみたて投資枠と成長投資枠の併用ができます。

つみたて投資枠成長投資枠
対象者18歳以上の人18歳以上の人
利用限度額120万円240万円
非課税期間恒久化恒久化
非課税にできる最大額成長投資枠と合計で1800万円つみたて投資枠と合計で1800万円(このうち成長投資枠の上限は1,200万円))

現行NISAでは売却時に投資枠が復活しませんが、新NISAでは売却分の非課税保有限度額が翌年から再利用可能となります。

新NISAのメリットとデメリット

ここでは、新NISAのメリットデメリットについて説明していきます。新NISAのメリットは以下の通りです。

新NISAのメリット
  • 投資可能額、非課税保有限度額の拡大によって効率的な資産形成ができる。
  • 売却して空いた枠を翌年に再利用できる。
  • 非課税保有期間が無期限になる。

一方で、新NISAのデメリットは以下の通りです。。

新NISAのデメリット
  • 一般口座や特定口座で使える損益通算(1年分の上場株式の投資で配当や値上がり益などで得た利益と他の取引で損失が出た場合は相殺される)が使えない。
  • 投資期間や非課税保有期間の縛りが無くなり、投資枠が復活するので、投資する商品を吟味せずに投資商品を選んでしまう懸念がある。
  • 短期的な目線で資産運用してしまう懸念がある。

新NISAにはメリットもデメリットもありますが、いずれにしても現行NISAと比較して、新NISAは非課税保有期間や年間投資上限額が大きく改善されたので、使いやすい制度となっているといえます。今回の制度変更により、最もメリットを享受するためには投資を長期間にわたって継続することが重要です。

新NISA運用におすすめの証券会社3選

新NISAを運用する証券会社を選ぶ際には、以下のポイントを押さえて自分に合った証券会社を見つけることが重要です。

証券会社を選ぶポイント
  • 取扱い銘柄数・・・新NISAでは、株式、投資信託、ETFなど、様々な金融商品に投資することができます。証券会社の取扱銘柄数をチェックしましょう。
  • 手数料・・・投資信託やETFの売買手数料は、証券会社によって異なります。できるだけ手数料が安い証券会社を選ぶと、運用コストを抑えることができます。
  • サービス内容・・・証券会社によって、投資情報やセミナーなどのサービス内容が異なります。自分に合ったサービスを提供している証券会社を選びましょう。
  • キャンペーンやポイント還元・・・証券会社によっては、キャンペーンやポイント還元などの特典を用意しています。お得にNISAを始めるためにも、これらの特典を活用しましょう。

SBI証券

SBI証券は、取扱銘柄数の多さや手数料の安さでトップクラスの証券会社です。特徴は、以下の通りです。

SBI証券の特徴
  • 取扱銘柄数・・・投資信託2,638本、つみたてNISA取扱本数193本
  • 手数料・・・NISAでの国内株式、投資信託の売買手数料無料、2023年9月30日より、国内株式の現物取引、信用取引のそれぞれの売買手数料が無料
  • その他の特徴・・・①投資信託の月間平均の保有金額の0.10~0.25%ポイント付与、②三井住友カードのクレカ積立で積立額の最大5%ポイント付与、③SBI証券の対象取引で三井住友カード利用のポイントがプラス2%、④複数の種類のポイント(Tポイント、Vポイント、Pontaポイント等)で投資ができる、⑤1株から買付可能(買付手数料無料、取扱銘柄3,800本)

楽天証券

楽天証券は、取扱い銘柄数やサービス内容、キャンペーンやポイント還元など、総合的に優れている証券会社です。特徴は、以下の通りです。

楽天証券の特徴
  • 取扱銘柄数・・・投資信託2,627本、つみたてNISA取扱本数190本
  • 手数料・・・NISAでの国内株式、投資信託の売買手数料無料、2023年10月1日より、国内株式の現物取引、信用取引のそれぞれの売買手数料が無料
  • その他の特徴・・・①投資信託の月末時点の残高がはじめて10~2000万円に到達した場合10~500ポイント付与、②楽天カードのクレカ積立で積立額の0.5~1%ポイント付与、③楽天キャッシュの積立で積立額の0.5%ポイント付与、④楽天ポイントで投資ができる、⑤1株から買付可能(買付手数料無料、取扱銘柄1,602本)

マネックス証券

マネックス証券は、米国株や米国ETFに強い証券会社です。特徴は、以下の通りです。

マネックス証券の特徴
  • 取扱銘柄数・・・投資信託1,333本、つみたてNISA
  • 取扱本数174本
  • 手数料・・・NISA口座での国内株式、投資信託の売買手数料無料、特定口座や一般口座での国内株式の売買手数料は現物取引55~1,070円、信用取引99~385円、一日定額550円~2,750円
  • その他の特徴・・・①NISAまたは一般NISA口座でマネックスカードのクレカ投資信託積立で積立額の最大1.1%ポイント付与、②マネックスポイントはdポイントやTポイント、Amazonギフトカードへ交換ができる、③マネックスポイントは、株式手数料への充当や暗号資産への交換ができる、④マネックスポイントで投資信託への投資ができる、⑤1株から買付可能(買付手数料無料)

まとめ

今回は、新NISAの概要とおすすめの証券会社を3社をご紹介しました。今年のNISA投資枠を使えば、非課税でさらにお得に投資ができるので、まだ口座を持っていない人はできるだけ早く口座を開設することをおすすめします。株式投資に関連する以下の記事も併せてご紹介するので、参考にしてみて下さい。計画的に投資を行うことで、将来に備えましょう。

※くれぐれも、投資は自己責任、自己判断で行って下さい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次